17July,2021
こんにちはー。約1か月振りのUPです(;’∀’)
・・・言い訳していいですか。
4月から師匠(旦那)と農業を始めたものの、決められた休みなし、
さらにここ1か月は毎日4時起き。。。
朝早く起きて、夕方帰ってきてご飯の支度して・・・とやっていると
もうすぐ寝る時間!!
・・・PC触っている余裕がありませんでした( ;∀;)
農家・・・ハードだぞ・・・。(いまさら)
でも冬になればゆるっとできるらしいので、あと正味4か月くらい?
冬休みに向けて頑張るしかないですねー
今日は出荷先がお休みということと、雨で畑に出られないので
1日くらいお休みしていいよってことだったので、久しぶりにPC触っています(笑)
やっと梅雨も明けましたが、
まだ雨が降り続けるという不安定なお天気。
九州って線状降水帯が直撃するので、この時期毎年毎年
バケツをひっくり返したように大雨が降る日も少なくありません。
毎年毎年大雨なもんだから、地元の人はもう慣れっこになっています。
避難指示がでても大丈夫ーみたいな。
(移住して1年目、毎日テレビで流れる避難情報にびくびくしていました)
ですが、昨年の人吉球磨地方の豪雨被害といい、
先日の熱海の土砂災害といい
昨今は予想外の事態が発生することも多くなってきているので
例年大丈夫だからと油断することなく過ごそうと思います。
モロッコインゲン
農作業の方は言うと
4月末に植えたモロッコインゲンが、収穫時期を迎えました。
トンネルを6個つくって栽培したのですが、
どのトンネルも豊作豊作(はぁと)
このトンネルを6個作りました。
花が咲いて、小さな莢ができ始めると成長早っ(;’∀’)
ちいさな莢がかわいい
こんな風にかわいい莢が沢山できて
かわいいねーいいねーなんてのんきに言ってたのもつかの間
あれよあれよと成長し毎日収穫しないと今度は大きくなりすぎて
大変なことに💦
莢が大きくなりすぎると、食感が固くなってしまうので、
適度に成長したころ合いの莢をちぎります。
ちょうどいい大きさのを探して地道にハサミでちょきちょき。
収穫したインゲンさんたちを運ぶ。これ地味に重たい・・・
収穫したら今度は選別します。
選別は傷がついているもの、
虫に食われているもの等々
省いていきます。
(農薬を使わず栽培しているので、ちょっと虫食いとか多め😢)
選別したきれいなモロッコインゲンさんたちを
今度は袋詰め。
ちなみにこのモロッコインゲンに関する一連の作業、
私一人でやっています。
だってね。師匠は自分のネギとほうれん草のお世話で手一杯、
お母さんは鴨さんたちのお世話で手一杯なんです。
モロッコインゲンは今年私がやりたい!!とわがままを
言ってやらせてもらっているので、
できる限り自分でやらなければーーーと思っています。
・・・本当にヤバイ時は師匠もお母さんも手伝ってくれるけどね(*^^*)
(やさしい二人)
モロッコインゲン、
出荷したものはほぼ完売してくれるようで
返品もあまりなく農業1年目の新人としては
本当にありがたいことです。
大体収穫を始めてから
2か月くらいは出荷できる予定だったのですが、予想外に好評で、
すでに出荷できる数が少なくなってきたので、
新たに2つトンネルを増やして追加で種をまきました。
追加の2つのトンネルが順調にいけば
第2弾は9月上旬に収穫できそうです。
里芋
芽が出てきたらマルチを破ってあげないと
自分で芽を出せない過保護な作物の里芋さん。
モロッコインゲンでとても忙しいのですが、
里芋のお世話もおろそかにできません。
・・・といってもやることといえば
調子にのって里芋の芽の横から生えてくる
雑草の除去と、葉っぱにつく気持ち悪い芋虫の除去💦
これも全部手作業・・・。
だいぶいろんなことに慣れましたが、
どうしてもあの気持ち悪い芋虫だけは慣れない・・・
(ほかにも家にでるゲジゲジ🐛も無理💦)
ちなみに6月8日の里芋畑の様子
だいぶこちらも成長してきて、
畑っぽくなってきたなぁ・・・
なんて思っていたのですが・・・。
一昨日の様子がこちら
じゃん!!
生い茂りすぎ・・・
すでに私の胸ぐらいの背丈になりました(笑)
里芋は10月下旬ころ収穫予定です。
それまでは地道に草取りと芋虫取りです(;’∀’)
おいしいお芋が沢山できればいいなぁ・・・。
師匠曰く、【根ものは掘ってみるまでわからないからなぁ・・・】
だそうです。
なんか収穫ってうれしいですよね✨
師匠の心配とは裏腹に私は収穫が今から楽しみです♪
ネット販売始めました
普段の農作業ともう一つやらなければならないことが。
師匠の作っているほうれん草と、小ネギ
そして私が作っているモロッコインゲンと、里芋。
せっかくおいしいお野菜を作っているのだから
もっと多くの人に食べてもらいたい!!!
もうお気づきの方もいらっしゃるかと思いますが・・・。
この度私たちが作っているお野菜のネット販売を
始めてみました。
(このホームページの【お野菜販売はこちら】から
ネットのお店にアクセスできます)
ということで商品の写真撮影、
商品ページの作成などなど、
農作業のほかにもやることが沢山あります。
こんな風におしゃれ風?に撮影してみたり
ネット販売を始めて半月ほど経ちました。
気になる売れ行きの方ですが、
まぁ始めたばかりでまだ認知度も低いせいか
ぼちぼちって感じです。
ネット販売はまずは売れたらラッキーという感じで
やっています。
それでも最初に出品したジャガイモは完売し、
お客様にお褒めのメールをいただきました。
うちのお野菜は葉物野菜が主ですので
なかなかネット販売は難しいところがありますが、
発送の朝収穫し、なるべく新鮮な状態で
お届けできるよう工夫をしたり。
スーパーで売っているお野菜は収穫してから
店頭に並ぶまで4~5日ほどかかってしまいますので
どうしても葉物ですとそのころにはしなしなに😢
でも。ネットで生産者から直接買っていただけたら
ほうれん草はシャキッと元気なままお手元に。
送料はかかってしまいますが、
そのぶん新鮮なお野菜が手に入ります。
おいしいって言っていただけると
本当にうれしいですね(^^♪
ブログ村に参加しています。
下記アイコンを1クリックして応援していただけるとひじょーにありがたいですー